■ 解説
「いかづちの ひかりのごとき」は雷光のような(非常に短い時間の例え)、「これのみは」は(自分の)体、一生、「しにのおほきみ」は死王(閻魔大王)、転じて死、「つねにたぐへり」は常に共にある、「おづべからずや」は恐れてはならない、といった意味になります。
■ この詩が詠まれた背景
この詩は薬師寺の仏足跡歌碑に刻まれた21首の詩の第二十首目です。
21首目は欠損しているため詠むことができないので、この詩が仏足跡歌碑最後の詩となります。
二十首目には「死」という題が設定されており、メメント・モリに近い警句が詠まれています。
■ 豆知識
死王こと閻魔大王ですが、仏教が成立するよりはるか前から信仰されていた神様です。
ゾロアスター教(ジャムシード)や北欧神話に登場する創世の巨人(ユミル)も同起源だとされており、紀元前1200年頃に成立したリグ・ヴェーダの記述によれば、人間の祖とされています。
ちなみに、リグ・ヴェーダでは死王になった理由は最初に死んだためだと言われています。
■ 関連地図
コメント