■ 解説
「みよしのの 山(み吉野のやま)」は奈良県吉野郡吉野町にある山(歌枕)、「つもるらし(積もるらし)」は積もっているに違いない、「ふるさと(故郷)」は旧都(平城京)、をそれぞれ意味します。
■ この詩が詠まれた背景
この詩は古今和歌集 第六巻(冬歌 325首目)に収録されています。
題に「ならの京にまかれりける時にやどれりける所にてよめる」(奈良の都(平城京)に遣わされた際に宿泊した場所で詠んだ)とあります。
■ 豆知識
作者は坂上是則(さかのうえのこれのり)で、三十六歌仙の一人です。
小倉百人一首では31首目、「朝ぼらけ…」が選歌されています。
是則は延喜8年(908年)に大和権少掾に任ぜられているため、その時に詠まれた詩かもしれません。
■ 関連地図
コメント